「固定資産税減免の確認業務マニュアル」の公表
中小企業庁から、令和3年度における固定資産税減免の申告に関する確認業務マニュアルが公表され、確認ポイントやよくある質問とその回答などが詳細に記載されています。 詳しくはこちらから 中小企業庁「詳細を見る>>
中小企業庁から、令和3年度における固定資産税減免の申告に関する確認業務マニュアルが公表され、確認ポイントやよくある質問とその回答などが詳細に記載されています。 詳しくはこちらから 中小企業庁「詳細を見る>>
12月10日に与党の税制改正大綱が公表されました。 注目の中小企業向け投資減税については ・中小企業投資促進税制⇒2年延長 ・中小企業経営強化税制⇒2年延長&追加対象設備 ・商業サービス等活性詳細を見る>>
<経営資源引継ぎ補助金とは> 新型コロナウイルス感染症等の影響で廃業が懸念される中小企業の経営資源の引継ぎを促進し、我が国経済の活性化を図るために、 経営資源引継ぎ補助金では事業再編・事業統合等に伴う経費の一部が補助され詳細を見る>>
<固定資産税等の軽減措置とは?> 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策の一環として、厳しい経営環境にある中小企業者等に対して、令和3年度において、事業用家屋及び償却資産に係る固定資産税・都市計画税を事業収入の減少幅に応じ詳細を見る>>
この1週間の令和3年度税制改正の動向をまとめました。 11月30日 マルバツ等審議 今年改正する(○)、今年は改正しない(×)など、各要望項目について記号で振り分けをします。 <見送られた主な詳細を見る>>
現在議論されている住宅ローン控除の論点は次の4つです。 (1)特例の延長 13年間の控除が受けられる特例措置を2022年12月まで延長する方針で検討 (2)面積要件の引下げ 現行の50㎡から経詳細を見る>>
25日・26日に自民党税調小委員会が開かれ、「主要検討項目」が検討されました。 25日:「法人課税、個人所得課税、資産課税、国際課税」 26日:「固定資産税等、車体課税、IR、納税環境整備」 詳細を見る>>
11月25日に国税庁の質疑応答事例が更新され、次の事例が追加されました。 【所得税】 ・いわゆる営農型太陽光発電による余剰電力の売却収入 ・介護休業を取得した従業員に保険会社から支払われる所得補償保険金 ・詳細を見る>>
例年の流れからすると、次のようになると予想されます(自民党税調の例)。 11月19日 税制調査会総会 党税調の初日と最終日に行われる「総会」。 11月20日 小委員会「部会等重点要望ヒアリング詳細を見る>>
今年も11月下旬から12月中旬にかけて税制改正の議論が本格化していきます。 まずは11月19日に自由民主党・公明党の各税制調査会が総会を開催し、令和3年度の税制改正作業をスタートしました。 【詳細を見る>>